水草の増やし方、育成条件情報満載、水草図鑑【水草の窓】
|
 |
|
水草INDEXTOP
|
【水草:ナ】 |
|
名前
|
南米ウィローモス |
CO2
|
×
|
照明
|
弱
|
学名
|
Vesicularia sp. |
生長速度
|
非常にゆっくり |
|
難易度
|
★★ |
コメント |
お気に入り度
|
★★★ |
別
名ジャワモス.spの名前で売られている事があります。ウィローモスに比べると、草体が三角に成長していき、綺麗に育成されたものはレイアウトとしてもアクセントとなり使い勝手はいいです。育成環境はウィローモスと同じ陰性水草なので、特別
難しい事はありません。CO2の添加を行うと成長は比較的早いので綺麗な三角形を形成してうまく育てられるでしょう。ただ活着力が弱いので流木などに巻く場合は必ず木綿糸のような溶けやすい物ではなくナイロン糸を使う事をお勧めします。 |
|
名前
|
ニードルリーフ ルドビジア |
CO2
|
○
|
照明
|
中
|
学名
|
Ludwigia arcuata |
生長速度
|
普通
|
|
難易度
|
★★★ |
コメント |
お気に入り度
|
★★★ |
細長い鋭い葉を持つルドビジアの仲間。成長は普通
、育成難度も普通です。CO2の添加と強い照明により草体も濃い暗赤色となりレイアウトのポイントとなるでしょう。繁殖は茎差し、トリミングの先から脇芽を出すので条件さえ合っていれば容易に増えていきます。比較的丈夫な種と思います。
|
|
名前
|
ニムファ・レッドフレア |
CO2
|
○
|
照明
|
中
|
学名
|
Nymphaea sp. |
生長速度
|
普通
|
|
難易度
|
★★★ |
コメント |
お気に入り度
|
★★★ |
緑の葉に赤のモザイク上の模様が入り、
ニムファの仲間の中では一番美しいと言えるこの種は、 最近は流通量も多く良くショップなどでも見かけるようになってきた。本種は育成していると、葉の根元にムカゴと呼ばれる塊茎を付け、それを分けて植えて増やす事ができる。とにかくこの葉の模様が印象的なので、水景の中では異色の存在となり、前景や中景の石や流木の影から存在感のある葉を展開してくれる。育成条件はCO2の添加、明るめの照明、底床添加肥料などで比較的簡単に育てる事ができる。アフリカ産の様ですが、この葉の模様・・・・アフリカって感じですよね(笑) |
|
名前
|
ニューラージリーフハイグロフィラ |
CO2
|
◎
|
照明
|
中
|
学名
|
Hygrophila stricta
var. |
生長速度
|
普通
|
|
難易度
|
★★★ |
コメント |
お気に入り度
|
★★★ |
ラージリーフハイグロフィラの改良種で原種に比べると葉幅が狭く、育成が容易になっている様です。葉は綺麗な黄緑をしていて他の水草の中でもひときわ目をひく葉色をしています。成長は緩やかかつ水質適応も順応性が高く扱いやすい水草です。CO2の添加は必要です。中景に適した水草で何本かまとめて植え込むと、この葉色が水槽の中層でアクセントとしていい役割を持ってくれるでしょう。
|
|
|
|
copyright (C) roots. All rights reserved.
|